記念日のお菓子
極上ふわふわ生ロール
「一人で半分食べられるくらい軽いロールケーキを作りたい…」
社長の一言から生まれた「極上ふわふわ生ロール」。
発売以来、シリーズ累計90万本をお買い上げいただいた大ヒット商品です。
このロールケーキの開発を担当したのは焼成課課長河上パティシエ。
畑田社長(当時常務)の要望に応えすぐに試作を始めて、1回目の試食を迎えましたが、その評価は「おいしいが
しっかりした味すぎる」という評価で、「一人で半分」という畑田のイメージとは違うものでした。
さらに2回、3回と試作を重ね、試行錯誤の上やっと現在の形にたどりつき2009年3月販売にこぎつけました。
当初、スポンジだけの「ロール」で売れるのかという意見もある中、その味に惚れ込んだ営業担当者をはじめ、
ハタダ各店の店長の積極的なPR活動もあり、発売1ヶ月で1万本、1年間で21万本も売り上げ、それが現在につながり、新しい3種類の味も加えて当初の予想を超える大ヒット商品となりました。
ハタダオフィシャルインスタグラムスタートしました。
こちら : お菓子のハタダ公式インスタグラム
愛媛県のお菓子のハタダ、公式Instagramです。
このアカウントはInstagramで人気の
こずえさん @koz.t ご協力のもと
商品をご紹介しています。
まず、こだわったのは、食感を左右する台となるスポンジでした。

パティシエ 河上 豊
目標としている軽さを実現するために、まずは台となるスポンジ。
とにかくふわふわでしっとりした軽い食感を目指し、
たどり着いたのは、通常の2倍ほどの時間をかけて
じっくりやきあげることでした。
生クリームに求めたのは、たっぷりと巻き込まれていながら驚くほどすっきりした口溶けとほどよい甘さでした。
生クリームで目指したのは、何よりもその口溶けです。それは、クリームがたっぷり巻き込まれてボリュームがあるロールケーキでありながら、「ひとりで半分くらい軽く食べられる」というはずすことの出来ない目標があったからです。他のパティシエと意見を戦わせながら、数え切れないくらいの試作品作りが続きました。そして、いよいよ完成。それは厳選した北海道産の純生クリームに独自の配合比率で低脂肪乳をブレンドし、上品ですっきりとした甘みの和三盆糖を使用すること。まさに、これまでにない軽さと味わいを実現しました。
極上ふわふわ生チョコロール
軽さはそのまま、生地にチョコを練り込みました。
極上ふわふわ生チョコ抹茶ロール
チョコ生地と、クリームに抹茶を加えた大人の味わいです。
極上ふわふわ生ロール
生チョコスフレロール
風味豊かなフロマージュショコラを
極上ふわふわ生チョコロールの
ビターな生地で巻き上げました。
内藤ルネさんのOishii&Kawaiiコラボ 第二弾
ルネガール期間限定パッケージ
極上ふわふわ生ロール
『おいしい』評判の極上ふわふわ生ロールに
内藤ルネさんのかわいいイラストとコラボ
した限定パッケージが登場しました。
©R.S.H/RUNE
▼その他の商品はこちら▼