2019年08月09日
こんにちは、お菓子のハタダです。
突然ですが、みなさんは「お盆玉」という言葉をご存知ですか??
夏の「お年玉」のようなもので、お盆時期に帰ってきた親戚や孫たちに渡すお小遣いのことを
最近では「お盆玉」と呼ばれるようになってきています。
この言葉自体は数年前に生まれたものですが、言葉の元となるお話は江戸時代まで遡ります。
江戸時代に一部の地域では奉公人にお盆小遣いを渡す習慣があり、
当時は下駄や衣類など、お金以外の物を渡していたのですが
昭和の初期頃には子供にお小遣いを渡す習慣へと変わっていったそうです!
そこで、ハタダでは「お盆玉」としておすすめのお菓子の詰め合わせをご用意!
夏らしい可愛いタグをつけてラッピングしました🌻
ちょっとしたお礼の気持ちや、お出かけのおやつに!
お盆に帰ってきたお孫さんにお菓子のプレゼントなどにオススメです✨